年報要旨


 
消費者信用の成長が消費に与える効果
−日本における信用制約の検証を通じて−
小森 康博
早稲田大学大学院

 新古典派の消費理論であるライフサイクル仮説(恒常所得仮説)によれば、消費者は恒常所得に基づいて消費を行うため、予測可能な所得の変化に対して消費が反応することはないとされる。しかしその一方で、実証分析ではCampbell and Mankiw [1989,1990,1991]等により、ライフサイクル仮説は棄却されている。この乖離を説明する仮説の一つが、消費者は流動性(信用)制約に直面しているため、消費のスムージングが行えない状況にあるというものである。これまでの消費関数等の研究において、クレジット変数はあまり明示的に扱われていなかったが、Bacchetta and Gerlach[1997]ではこの仮説を、消費者信用と住宅信用という2つのクレジット変数を用いて直接的に分析している。

 本稿は、Bacchetta and Gerlach論文の計測期間を延長し、日本においてクレジット変数が消費に与える影響について操作変数法を用いて追試を行ったものである。主な結論は、住宅信用より消費者信用と消費の間に強い関係が見られ、消費者信用のアベイラビリティが高まれば、流動性制約下にある家計は消費を増加させる可能性があるという、いわば「消費者信用の消費刺激効果」をうかがわせる結果となった。

→一覧に戻る


Consumer Credit Growth and its Effect on Consumption
- A Test for Credit Constraints in Japan -
Yasuhiro Komori
Waseda University

The Neoclassical life cycle (permanent income) hypothesis states that consumption should not respond to predictable movements in income. On the other hand, recent empirical studies (e.g. Campbell and Mankiw [1989,1990,1991]) have rejected the hypothesis using aggregate time series data. A possible explanation for this rejection is that consumers cannot smooth out their consumption path because of liquidity (credit) constraint, but consumer credit has not figured prominently in consumption theories or empirical studies. Using two credit variables (consumer and mortgage credit), Bacchetta and Gerlach [1997] directly test whether consumers are credit constrained and find the positive relationship between the predicable credit variables and consumption.

The purpose of this paper is to see whether credit variables matter to consumption by reexamining their tests over the period 1977:3-1998:3. The results support that consumption is strongly correlated with predicable consumer credit, rather than mortgage credit. This means that changes in credit availability, or growth in consumer credit may stimulate household consumption if consumers are credit constrained.

→Back to list
↑ ページトップへ

(C) ACADEMY OF CONSUMER FINANCIAL SERVICES 2006