第10回全国大会 (2009年11月14日(土)、15日(日)※終了いたしました)
パーソナルファイナンス学会
第10回全国大会統一論題
「パーソナルファイナンスの現状と可能性」
日程:2009年11月14日(土)、15日(日)
                    会場:早稲田大学 11号館
趣 旨
本学会は2000年3月に消費者金融サービス研究学会として発足し、これまで研究活動を行ってまいりましたが、この10年の間に金融サービスをめぐる環境は大きく変化しました。消費者金融と他の分野との融合が進み、利用者の金融に対する関心も多様化しています。また、金融教育、歴史、諸外国の事情などの分野も重要な研究分野となってきました。
そこで経済・社会の変化に対応し、研究領域を広げ一層活発な学会活動を行うために、2009年5月より「パーソナルファイナンス学会」と名称を変更し、新たに出発することになりました。
今回は名称変更後の最初の全国大会となります。そこで、統一論題を「パーソナルファイナンスの現状と可能性」とし、パーソナルファイナンスとは何なのか、これまでどのような研究がなされてきたのか、今後の研究としてはどのようなものが考えられるのかを議論していきたいと考えています。
個人または家計は、様々な金融リスクや将来のライフイベントを考慮しながら、借入れや貯蓄・投資を行っています。パーソナルファイナンス学会では、個人または家計の金融にまつわる問題を、かかる金融の利用者・提供者双方の立場を踏まえつつ、学際的かつ国際比較の視点から研究しています。
研究テーマとしては、家計管理、多重債務者問題・自己破産、金融教育、カウンセリング、経済におけるパーソナルファイナンスの役割、パーソナルファイナンス提供会社の戦略・資金調達・マーケティング・海外進出、パーソナルファイナンスをめぐる法制度、諸外国の事情など、様々なものが考えられます。研究アプローチとしても、経済学、経営学、法学、社会学、心理学、歴史学、消費行動学など、様々なものが考えられます。
第10回全国大会では、このような問題意識に立ち、パーソナルファイナンスにまつわる最先端の研究を取り上げ、多様な角度から理論的かつ実践的に検討し、今後の方向性を探っていきたいと考えております。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
2009年11月14日(土)
| 午前の部:自由論題報告 (早稲田大学 11号館4階大会議室406) | |
| 10:00 
 10:10 | 
 開会の言葉 副会長 杉江雅彦(同志社大学) | 
| 10:10 
 10:50 | 陳足英(義守大學) 「社会に対して、会仔の役目と発想についての検討、クレジットカードとの比較」 司会:桑名義晴(桜美林大学) コメンテーター:佐伯隆博(アコム) | 
| 10:50 
 11:30 | 陳玉雄(麗澤大学) 「中国の『民間貸借』 -インフォーマル的なパーソナルファイナンス-」 司会:桑名義晴(桜美林大学) コメンテーター:温明月(早稲田大学大学院) | 
| 11:30 
 12:10 | 嶋田美奈(早稲田大学大学院) 「心理学と行動経済学からみた多重債務者の特徴」 司会:桑名義晴(桜美林大学) コメンテーター:飯田隆雄(札幌大学) | 
| 12:10 
 13:00 | 
 昼食(11号館)/理事会(11号館12階共同研究室2) | 
| 午後の部1:自由論題報告 (早稲田大学 11号館4階大会議室406) | |
| 13:00 
 13:40 | 竹本拓治(京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー) 「Mussively Multiplayer On-lineによるICT教育の可能性を追求した金融経済教育の考察」 司会:江夏健一(早稲田大学) コメンテーター:高井透(日本大学) | 
| 13:40 
 14:20 | 神楽岡優昌(武蔵大学) 「相関構造を取り込んだ債権ポートフォリオのリスク・モデル」 司会:江夏健一(早稲田大学) コメンテーター:岡村誠(広島大学) | 
| 14:20 
 15:00 | 飯田隆雄(札幌大学) 「上限金利規制が与えた地域経済への影響とその後 -北海道経済のケース-」 司会:江夏健一(早稲田大学) コメンテーター:坂野友昭(早稲田大学) | 
| 15:00 
 15:40 | 堂下浩(東京情報大学)、内田治(東京情報大学) 「消費者ローンの利用者調査(Part3)」 司会:江夏健一(早稲田大学) コメンテーター:嶋田美奈(早稲田大学大学院) | 
| 午後の部2:特別講演 (早稲田大学 11号館4階大会議室406) | |
| 15:40 
 16:40 | 特別講演 武者陵司(武者リサーチ) 「経済危機回復期におけるパーソナルファイナンス」 司会:藤江俊彦(千葉商科大学) | 
| 16:50 
 17:20 | 
 会員総会(11号館4階大会議室406) 
 | 
| 17:30 
 19:00 | 
 
 | 
2009年11月15日(日)
| 統一論題 「パーソナルファイナンスの現状と可能性」 | ||
| 午前の部:統一論題報告 (早稲田大学 11号館4階大会議室406) | ||
| 10:00 
 10:40 | 大谷和海(京都文教高等学校) 「高等学校におけるパーソナルファイナンス教育に関する一考察」司会:杉江雅彦(同志社大学) コメンテーター:武長脩行(椙山女学園大学) | |
| 10:40 
 11:20 | 田中幸弘(新潟大学)、吉元利行(オリエント総合研究所) 「貸金事業の譲渡・貸金債権の譲渡と譲受人の法的諸問題 -改正貸金業法施行後のM&A・事業譲渡・債権譲渡・証券化をみる視点-」 司会:杉江雅彦(同志社大学) コメンテーター:浅見淳(金融財政事情研究会) | |
| 11:20 
 12:00 | 山岡道男(早稲田大学)、淺野忠克(山村学園短期大学)、阿部信太郎(城西国際大学) | |
| 12:00 
 13:00 | 
 昼食(11号館) | |
| 午後の部:シンポジウム (早稲田大学 11号館4階大会議室406) | ||
| 13:00 
 
 
 
 15:00 | パネリスト 大谷和海(京都文教高等学校) 片山隆男(大阪商業大学) モデレーター 坂野友昭(早稲田大学) | |
| 
 | 閉会の言葉 会長 西村吉正(早稲田大学) | |
