会員かわら版
日本学術振興会 育志賞の推薦募集について
受付期間 | 2025年5月22日~27日 |
受賞候補者推薦要項 | https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/yoshiki.html |
Japan-AJBSセッションでの報告者の募集
開催日 | 2025年6月28日~29日 |
開催地 | ルイビル(ケンタッキー州) |
発表内容 | Japanese businessに関連する研究 |
発表言語 | 英語 |
締切 | 2025年5月9日(金)23:59 まで(厳守) |
論文(書類)送付先 | AJBSプログラム委員長 荒井将志(亜細亜大学)![]() |
大会Webサイト | https://ajbs.org/ |
参加費 | 参加する会員の方には、AJBS年次大会の参加費はお支払い頂きますが、AJBSの年会費は免除して頂けることになっています。 参加費はUS$180(院生$100)です。 |
国際ビジネス研究学会(JAIBS)および多国籍企業学会(JMNE)は、2
025年6月28日から29日にかけて米国ケンタッキー州ルイビルで開催されるAssociation of Japanese
Business
Studies(AJBS)の年次大会において、
昨年同様、Japan-AJBSセッションを割り当てられています。
本セッションは、JAIBS、JMNE、AJBSの共同フォーラムイベントとして開催される研究発表の場です。
発表者はJAIBSおよびJMNEの各学会から選出され、AJBSの公式な発表応募締切には拘束されません。
つきましては、会員の皆様におかれましては、この貴重な機会を活用し、積極的に国際学会で研究報告を行っていただければ幸いです。
とりわけ、英語での発表を検討されている方や若手研究者にとっては、
国際的な場での発表経験を積む絶好の機会となります。ふるってご応募ください。
詳しくは こちら から |
横浜国立大学教員公募
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院・大学院国際社会科学府経営学専攻、 先進実践学環及び経営学部准教授または講師(5年任期テニュアトラック)分野・専門領域 | 国際経営論(組織・戦略・管理のグローバル化) |
担当科目 |
大学院国際社会科学府経営学専攻/先進実践学環 〔博士課程前期〕国際経営特論または比較経営特論 〔博士課程前期社会人専修コース〕グローバル・マネジメント 〔博士課程後期〕国際経営研究または比較経営研究 経営学部 国際経営論、比較経営論、その他関連科目 |
採用日 | 2026年4月1日 |
詳細は右記URL |
JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125031663 |
小田部正明ゼミナール(PDW)のご案内
日程 | 2025年7月4日(金)~5日(土) |
会場 | 学習院大学あるいは東京大学にて対面形式で実施 |
講師 | 小田部正明(ハワイ大学マノア校教授) https://researchmap.jp/www.aib.world |
目的 | 日本の研究者の研究力・海外発信力の向上 |
募集人数 |
5名(共同研究の場合は5組)
|
対象 |
|
費用 | 無料(非会員も無料) |
スケジュール |
応募と採択について
|
応募先 |
リエゾンオフィス
![]() |
執筆要項 | 『国際ビジネス研究』執筆要項参照 |
タイムテーブル | ダウンロードしてご覧ください。 |
企画・主催 | 研究奨励委員会/戦略企画委員会 金熙珍(大阪大学)、大木清弘(東京大学)、臼井哲也(学習院大学) |
日本経済学会連合 第7回アカデミック・フォーラム
日時 | 2025年3月9日(日)13:30~17:30 |
会場 | 早稲田大学(早稲田キャンパス)11号館5階501教室 |
開催方式 | ハイフレックス方式 |
参加申込サイト |
form.qooker.jp/Q/auto/ja/rengoAF/Symposium7/
参加無料ですが、事前のお申込が必要です。 |
お申込期限 | 2025年3月3日(月)23:59 |
テーマ |
物流をとりまく環境変化と課題
チラシは こちら から |
後援学会 | 日本商業学会、日本物流学会、日本交通学会 |
開催の挨拶 | 日本経済学会連合理事長 白木三秀(早稲田大学名誉教授) |
司会 | 日本商業学会会長 南知惠子(椙山女学園大学) |
趣旨説明 | |
講演(1) | 「マーケティング論から見る物流問題」 日本商業学会 高嶋克義(追手門学院大学) |
講演(2) | 「持続可能な物流構築に向けての物流改革」 日本物流学会 矢野裕児(流通経済大学) |
講演(3) | 「物流の構造的問題と政策課題 ~荷主と連携し生産性を向上~」 日本交通学会 根本敏則(敬愛大学) |
パネル討論 報告者から他の報告者への質疑、応答
全体討論 |
|
閉会の挨拶 | 事務局長 長谷川惠一(早稲田大学) |
お問合せ | 日本経済学会連合 https://www.ibi-japan.co.jp/gakkairengo/htdocs/ |
第29回産研アカデミック・フォーラム
日時 | 2025年3月15日(土)14:00-17:00 |
---|---|
会場 | 早稲田大学(早稲田キャンパス)3号館602教室 |
主催 | 早稲田大学産業経営研究所 |
コーディネータ・司会 | 山野井順一(早稲田大学商学学術院准教授) |
テーマ | 経営学研究の軌跡と展望 |
プログラム |
司会挨拶 山野井順一(早稲田大学)
開会の辞 矢後和彦(早稲田大学/産業経営研究所所長) 【講演】(各40分) (1)「組織論研究の軌跡と展望」 三橋 平(早稲田大学) (2)「戦略論研究における経営者への焦点の変遷」 山野井順一(早稲田大学) (3)「グローバリゼーションの行方」 牧野成史(京都大学) 【総括とパネルディスカッション】(30分) 司会:坂野友昭(早稲田大学) 閉会の辞:坂野友昭(早稲田大学) |
定員 |
200名(定員に達し次第締切)*無料
お申込は こちら からお願いします チラシは こちら から |
締切 |
2025年3月6日(木)17:00迄
※どなたでも聴講いただけます。 |
日本経済学会連合主催 第2回アカデミック・フォーラム
パネルディスカッション録
2016年10月1日、早稲田大学にて開催されました日本経済学会連合主催 第2回アカデミック・フォーラム『ポストTPPと世界貿易体制の行方 - メガFTAの潮流』のパネルディスカッション録が公開されました。こちらでご確認ください。
copyright © 国際ビジネス研究学会 All Rights Reserved.