関西支部

2024年度

国際ビジネス研究学会第64回関西部会

日時 2024年4月6日(土)14:00-16:20 (開場13:40-)
場所 関西学院大学 大阪梅田キャンパス 茶屋町アプローズタワー10階1003教室

阪急「大阪梅田」駅 茶屋町口から徒歩5分。JR「大阪」駅 御堂筋口から徒歩10分、地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線「梅田」駅から徒歩7分、「中津」駅から徒歩4分。

<最寄り施設>
ホテル阪急インターナショナル、
梅田芸術劇場
(いずれもアプローズタワー内施設)(〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階<受付:TEL 06-6485-5611>、10階)
アクセス方法:  https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access

当日、茶屋町アプローズタワー1階エレベーター前に掲げられたボードに研究会会場となる教室の番号を掲示する予定。ご確認願います。
開催方式 教室内での対面方式に限定(主催:関西学院大学)
≪ 報告40分 / コメント5分 / 質疑応答15分 ≫
開会挨拶 14:00
主催校を代表して 司会兼討論  藤澤武史(関西学院大学)
第1報告 14:05~15:05  山口友規(京都大学大学院生)
山口友規&牧野成史「民主主義と日本企業の国際展開:進むFDI、低下する進出先国の民主化度」
第2報告 15:15~16:15  高村幸典(桃山学院大学)
「EVとガソリン車の環境への優位性に関する比較研究」
包括討論 16:15~16:40
両研究発表の最重要箇所に焦点を当てて議論し、研究の更なる進展可能性を探求
参加申込 事前申し込みは一切必要ありません。当日、研究会場へ直接お越しください。



第63回関西部会・多国籍企業学会関西部会合同部会

日時 2023年12月9日(土)14:00-17:30(開場13:30-)
場所 阪南大学・あべのハルカスキャンパス(あべのハルカス23階)
https://www.hannan-u.ac.jp/harukasu/mrrf43000000vwgw.html
開催方式 ハイフレックス(主催:阪南大学)
≪報告30分 / コメント10分 / 質疑応答20分 ≫
開会挨拶 関西支部長 伊田昌弘(阪南大学)
第1報告 王 碩 (埼玉大学大学院生)
「中国における多国籍企業の国際化に関する研究 ーハイアールを例としてー(仮題)」
討論者:古沢 昌之(近畿大学)
第2報告 林 尚志(南山大学)
「海外子会社における課題対応能力の継続的向上に関する考察:日系中小メーカー2社の中国子会社の事例から(仮題)」
討論者:山口隆英(兵庫県立大学)
第3報告 伊田昌弘(阪南大学)
「Born-again Globalに関する『高井=神田フレーム』の拡張-日本の酒蔵をケースに」
討論者: 高井透(日本大学)
閉会挨拶 多国籍企業学会西部部会長 梅野巨利(大阪商業大学)
参加申込 参加希望の方は、12月5日(火)までに下記申込フォームまでお申し込みください。
https://forms.gle/TfHtXnKhgHoamVTY7
懇親会 ※閉会後に懇親会を予定しております。懇親会に参加される場合は12月5日(火)までに、フォームより参加申込をしてください(懇親会費は5,000円程度を予定しています)。 懇親会の出席をキャンセルされる場合は12月5日(火)までに、 李兌賢 宛てにご連絡ください。

李兌賢(LEE TAEHYUN)
E-mail: mail

ご多忙のことと存じますが、ご参加賜りますようお願い申し上げます。 よろしくお願いします。




2023年度

第62回関西部会 開催要項

【事前申込不要】開催前に会員向けのメールレターにてZoomURLをお知らせします。

日時 2023年9月9日(土)14:00~17:30(13:45開室)
開催方式 Zoomオンライン開催
担当者:地頭所里紗(龍谷大学)
プログラム 13:45 Zoom開室
14:00 開会挨拶と留意事項
地頭所里紗(龍谷大学)
14:05 第1報告(40分)
報告者 伊田昌弘(阪南大学)
「Born-again Globalに関する『高井=神田フレーム』の拡張ー日本の酒蔵をケースに」
14:45 コメント(5分)
討論者 高井透(日本大学)
14:50 質疑(15分)
15:05 休憩(10分)
15:15 第2報告(40分)
報告者 馬場一(関西大学)・地頭所里紗(龍谷大学)
「ブランド・パーソナリティの空間的および経時的変化」
15:55 コメント(5分)
討論者 寺﨑新一郎(立命館大学)
16:00 質疑(15分)
16:15 休憩(10分)
16:25 第3報告(40分)
報告者 森樹男(弘前大学)
「英国のEU離脱(Brexit)と日系多国籍企業の地域統括本社の動向」
17:05 コメント(5分)
討論者 古沢昌之(近畿大学)
17:10 質疑(15分)
17:25 閉会挨拶
伊田昌弘(関西部会長・阪南大学)
17:28
17:30
事務連絡等
終了予定



第61回関西部会・第75回多国籍企業学会西部部会合同部会

日時 2022 年 12 月 10 日(土)
14:00~17:30(開場 13:30~)
場所 阪南大学あべのハルカスキャンパス(あべのハルカス23階)
https://www.hannan-u.ac.jp/harukasu/mrrf43000000vwgw.html
開催方式 対面(実出席)で実施する予定です。状況によってはハイフレックスでの実施も検討いたします。
開会挨拶 14:00-14:05
伊田昌弘(JAIBS関西部会長)
第1報告 14:05-15:05
楊亜蝶(武蔵大学大学院生)
「多国籍企業のサステナブル経営における海外拠点の役割」
討論者:大東和武司(広島市立大学名誉教授)
要旨
資料
第2報告 15:15-16:15
孫嘉偉(阪南大学大学院生)、伊田昌弘(阪南大学教授)
「越境ECにおける中国人消費者の購買行動-網易考拉海購を中心に」
討論者:古沢昌之(近畿大学教授)
要旨
第3報告 16:25-17:25
安室憲一(大阪商大名誉教授)
「分断の経営 ーグローバリゼーションは終焉するのかー」
※第3報告は討論者を設定せず、自由討議とします。
要旨
資料
閉会挨拶 17:25-17:30
古沢昌之(多国籍企業学会西部部会長)
懇親会 ※閉会後に懇親会を予定しております。
懇親会に参加される場合は 11月30日(水)までに、以下のフォームより参加申込をしてください(懇親会費は4,500程度を予定しています)。
なお、合同部会のみに参加される場合は申し込み不要です。

【懇親会参加申込フォーム】
https://forms.gle/WJbfbSWtoiAVZxt59
その他 ※開催1 週間前を目途に報告レジュメ等をお送りいたします。 ※懇親会の出席をキャンセルされる場合は、12/3(土)までにメールで 李兌賢宛ご連絡をお願いします



第61回JAIBS関西部会(中止)

2022年9月12日(月)に開催予定の関西部会は中止となりました。




2022年度

第61回関西部会・多国籍企業学会西部部会合同部会報告者募集

開催日 2022年12月10日(土)午後
会場 阪南大学あべのハルカスキャンパス(対面開催)
*コロナの状況次第でオンライン開催へ変更される場合あり
報告時間と締切 30分程度:氏名(所属)と報告タイトル(仮題可)を以下の応募先へ11月1日(火)正午までにメールしてください。
応募先 阪南大学経営情報学部
李兌賢(LEE TAEHYUN)
E-mail:

(原則として先着順)

第61回JAIBS関西部会(中止)

2022年9月12日(月)に開催予定の関西部会は中止となりました。




第60回JAIBS関西部会 開催要領

日時 2022年4月16日(土)14:00~16.50(14:00開室)
担当校と開催形式 関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス
関西学院会館 会議室内での対面式開催
担当者:藤澤武史 z88005@kwansei.ac.jp
プログラム 13:55 受付開始 関西学院会館 1F会議室 「翼の間」の前にて
14:15 開会挨拶 藤澤武史(JAIBS常任理事)
14:20 第1報告(40分)
李 玲(広島市立大学)
「中国人にとってのパトリオティズムの意味に関する考察」 
15:00 コメント(5分) 田端昌平(神戸国際大学)
質疑応答(15分)
15:20 Tea break
15:40 第2報告(40分)
藤澤武史(関西学院大学)
「グローバル・バリューチェーンの理論と適用可能性―アジア諸国との相互依存性に着眼して―」
16:20 コメント(5分) 伊田昌弘(阪南大学)
質疑応答(15分)
16:40 閉会挨拶 伊田昌弘(JAIBS関西支部長)
15:55 質疑(25分)
17:00 懇親会 関西学院会館 1F会議室「輝の間」 19:00 閉会

*関西学院会館の所在置は右記URLの⑥。kgu_map2020_web_uegahara (kwansei.ac.jp)
会場設営の都合上、Zoomオンライン開催との併用は実施できません。
◇懇親会への参加申し込みに関して:COVID-19のため、先着順で12名まで受付けします。
宝塚ホテルの料理と飲み放題付きで御一人様@5千円を参加費として申し受けます。
mail 藤澤武史宛てへ4月9日(土)までに御連絡願います。




第59回関西部会・多国籍企業学会第71回西部部会合同部会開催案内

事前の会員向けのメールレターにてZoomURLをお知らせします

日時 2022年2月5日(土)14:00~16.30(13:45開室)
担当校 大阪商業大学・Zoomオンライン開催
担当者:梅野巨利 umeno@daishodai.ac.jp、
崔圭皓 choi@daishodai.ac.jp
プログラム 13:45 Zoom開室
14:00 開会挨拶
古沢昌之(多国籍企業学会西部部会長・近畿大学)
14:05 第1報告(30分)
報告者 崔圭皓 (大阪商業大学)
「プロ野球が成長産業になるために求められる改革への一考察ー日韓プロ野球を中心にー」
14:35 コメント(5分)
安室憲一(兵庫県立大学名誉教授・大阪商業大学名誉教授)
14:40 質疑(25分)
15:05 休憩(15分)
15:20 第2報告(30分)
報告者 宮本多幸(近畿大学)
「Standing at a cross-roads: Defining the significance and relevance of Japanese
MNEs research in the Age of Stakeholder Capitalism 」
15:50 コメント(5分)
臼井哲也(日本大学)
15:55 質疑(25分)
16:20 閉会挨拶
伊田昌弘(国際ビジネス研究学会関西部会長・阪南大学)
16:25
16:30
事務連絡等
終了予定



2021年度

第58回関西部会 開催要領

日時 2021年12月18日(土) 15:00~17:00(14:30から開場)
開催形式 Zoomオンライン
*事前のお申込不要、当日のZoom URLは会員向けメールレターにて配信いたします。
(報告:30分,質疑応答:20分)
進行方法等に関する注意事項の説明
15:00~15:05
司会 馬場 一(関西大学)
研究報告(1)
15:05~15:55
深澤 光樹(関西大学)
「パンデミック下のアパレル・サプライチェーン:バングラデシュ繊維・縫製産業の実態と持続可能なサプライチェーンの構築に向けた取り組み」
休憩 10分
研究報告(2)
16:05~16:55
肖 威(関西国際大学大学)
「マラソンビジネスの一考察:先行研究のレビューと現状分析」
閉会挨拶
16:55~17:00
関西部会長 伊田昌弘(阪南大学)



第57回関西部会・第105回関東部会合同部会

日時:2021年8月30日(月)14:00-17:05

開催方式:Zoomオンライン
*事前のお申込不要、当日のZoomURLは会員向けメールレターにて配信いたします。
(報告:30分,コメント:5分,質疑応答:15分)

進行方法等に関する注意事項の説明
14:00~14:05
司会 大木清弘(東京大学)
開会挨拶
14:05~14:10
関西部会長 伊田昌弘(阪南大学)
研究報告(1)
14:10~15:00
糸久正人(法政大学)
「中東欧におけるハイブリッド工場の進化」
討論者: 藤岡 豊(西南学院大学)
休憩 10分
研究報告(2)
15:10~16:00
藤澤武史(関西学院大学)
「新興市場国系多国籍企業の市場参入行動に対する旧・新内部化理論の適用可能性」
討論者: 長谷川信次(早稲田大学)
休憩 10分
研究報告(3)
16:10~17:00
大東和武司(関東学院大学)・岸本寿生(富山大学)・竹之内秀行(上智大学)・山本崇雄(神奈川大学)・竹之内玲子(成城大学)
「地域同族企業の国際化-その制約と克服にかかわるひとつの検討-」
討論者: 伊田昌弘(阪南大学)
閉会挨拶
17:00~17:05
関東部会長 新宅純二郎(東京大学)



第56回関西部会(オンライン部会)

日時 2021年3月13日(土)
13:55〜17:45(ミーティング・ルーム開室 13:45分)
テーマ 「コロナ禍と国際ビジネス環境」
主催校 阪南大学
お申込方法
  • 事前の参加申込は不要です。開催前に会員向けメールレターにて当日のZoom URLをお知らせいたします。
  • なお、学会員以外の方の参加も可能です。 非学会員の方には、ZOOMのURLをメール送信しますので、 下記の参加入力フォームをクリックの上、メールアドレスをご記入ください。
  • 参加入力フォームはこちら↓
    https://forms.gle/hqw1zpp3Mj2LfjtB8
モデレーター(司会) 高橋信弘(大阪市立大学)
進行方法等に関する注意事項の説明
13:55〜14:00
李兌賢(阪南大学:ホスト管理)
※報告者40分/討論者5分・討論者への返答5分/質疑応答20分:合計70分
第1報告
14:00~15:10 
依田光広(有限会社ヨダグループ)
「新型コロナウイルスが自動車産業に与えた影響と日米欧の主要メーカーが取った対策」
報告要旨は こちら から
討論者:李澤建(大阪産業大学)
第2報告
15:15~16:25
佐脇英志(都留文科大学)
「コロナ禍の国際ビジネス環境をチャンスに変える:海外の 日本人起業家」
報告要旨は こちら から
討論者:安室憲一(兵庫県立大学名誉教授・大阪商業大学名誉教授)
第3報告
16:30~17:40
平川均(国士舘大学)
「米中貿易戦争・コロナ感染症とグローバリゼーション再考―中国の対外政策に注目して―」
報告要旨は こちら から
討論者:高橋信弘(大阪市立大学)
閉会挨拶
17:40〜17:45
伊田昌弘(阪南大学)



第55回関西部会・第66回多国籍企業学会西部部会共催

開催日時 2020年12月12日(土) 13:45〜17:30
(ミーティング・ルーム開室 13:30分)
開催方法 Zoom開催 ※事前登録は不要です。開催1週間前を目処にZoomミーティングのURL等をメーリング・リストにてお知らせします。
プログラム
13:45〜13:50 開会挨拶:古沢昌之(近畿大学)
13:50〜14:00 進行方法等に関する注意事項の説明 
14:00~15:00 第1報告(報告40分/質疑応答20分)

江崎康弘(長崎県立大学)
「比較経営研究:サムスン電子とNEC、過去から現在、そして今後の展開」
15:10~16:10 第2報告(報告40分/質疑応答20分)

林 倬史(立教大学名誉教授・東京富士大学客員教授)
中山厚穂(東京都立大学)
「米国IT多国籍企業による研究開発の国際化とネットワーク化:Google社、IBM社とCanon社との比較を中心として」
16:20~17:20 第3報告(報告40分/質疑応答20分)

吉原英樹(神戸大学名誉教授)
「分断の国際経営:トランプ、ブレグジット、コロナ」
17:20〜17:25 閉会挨拶:伊田昌弘(阪南大学)





■JAIBSチャリティー・ブックスのお知らせとお願い

当学会では会員の献本によるチャリティーを実施しております。
部会会場には献本箱を設置しておりますので、ご賛同いただける場合には、学術書(和書のみ)をご献本ください。
ご献本いただいた書籍は、書籍通販サイトアマゾンのマーケットプレイス(中古市場)にて販売し、収益を日本赤十字社、ユニセフ等へ寄付いたします。
なお、献本箱は他の部会、全国大会でも設置いたします。
ご協力よろしくお願いいたします。


過去の活動状況

2020年度

第54回関西部会オンライン特別編

「人と組織の国際化、そして感染症」
日時 2020年8月31日(月)13:00-16:30
ZOOM開催、途中参加/途中退出可、無料
申込方法 ※一般公開致します。非関西部会員はもちろん、非学会員も歓迎です!
※とりわけ、次代を担う学生の皆さんにぜひお声かけください。
★ご参加希望の方はリンク先オンラインフォームにご登録ください。
当日のZOOMアドレスをお伝えします。
【参加オンラインフォーム】
https://forms.gle/73XPJerGvkveAV4o6

申込締切 2020年8月30日
(1)
13:00-13:05
ご挨拶
(2)
13:05-13:45
服部泰宏(神戸大学)
「社員の特別扱い(i-deals): 日本、タイ、シンガポールの比較による効果性の検証」
(3)
13:50-14:30
伊田昌弘(阪南大学)・多田和美(法政大学)
“Cross-border E-Commerce: An Interntional Comparison by Six Country Survey”
(4)
14:40-15:20
星田剛(安田女子大学)
「イオンの国際経営-欧米事業提携からアジア進出へのシフト」
(5)
15:30-16:10
守屋貴司(立命館大学)
「コロナ禍前からコロナ禍後の日本の外国人労働者の受け入れと活用の現状と問題点ーその制度と矛盾ー」
司会・モデレーター 中川功一(大阪大学)・馬場 一(関西大学)
お問合せ先 中川功一
協力 国際ビジネス研究学会 中部支部
国際開発学会 関西支部・東海支部



第53回関西部会

と き  2019年12月14日(土)14:30~19:00
ところ 近畿大学 38号館2F「多目的教室」 
(東大阪市小若江3-4-1、代表電話: 06-6721-2332)
※近畿大学(東大阪キャンパス)へのアクセスは下記サイトをご覧下さい。
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/access_higashi-osaka.html

※38号館は↓のキャンパスマップをご参照下さい(4番の建物です)。
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/higashi-osaka.html
【プログラム】
1. 開会挨拶 14:30~14:35
2. 研究報告①
14:35~15:35
辺 成祐(近畿大学)
「国際技術移転における導入企業の技術選択: 日韓鉄鋼技術移転を中心に」
(報告=40分、質疑応答=20分)
=休憩(15:35-15:45)=
3. 研究報告②
15:45~16:45
馬場 一(関西大学)
「論文執筆の方法論: 学会誌投稿論文の質的向上のために」
(報告=40分、質疑応答=20分)
4. 見学 
17:00~17:25
近畿大学「アカデミック・シアター」
※ラーニングコモンズ、CNNカフェ、マンガ2万冊を所蔵する図書館など
5. 懇親会
17:30~19:00
・場所 近畿大学内「The Lounge」(立食パーティ形式)
※少量ですが、「近大マグロ」もご用意する予定です。
・参加費 5,000円程度(院生は4,000円程度)
※報告者はご招待。
☆ご出欠 ・ご出席いただける方は、11月30日(土)までに
近畿大学・古沢へメール ()にてお知らせ下さい。



第52回関西部会

日 時  2019年10月5日(土)14:00-17:30(13:30受付開始)
会 場 大阪商業大学図書館(GATEWAY)4階レクチャールーム
第1報告 14:00~
アルタンホヤグ(大阪商業大学大学院)・梅野巨利(大阪商業大学)
「モンゴルにおけるオユトルゴイ・プロジェクトと外資政策」
第2報告 15:15~
梅野巨利(大阪商業大学)
「インド・ケララ州企業のCSR:現状と課題」
第3報告 16:30~
松川佳洋(広島経済大学)
「本多機工のダイバーシティ経営への取り組みー海外人材の活用ー」
研究会 17:30終了
懇親会 17:45~19:45
懇親会にご参加希望の方は、予約都合上、10月1日火曜日までに、梅野()までご連絡ください。



2019年度

第51回関西部会

日 時  2019年6月15日(土)13:00-17:00
会 場 大阪大学豊中キャンパス 法経研究棟5階509号室
第1報告 (guest presentation)13:00-13:50

Entry Modes of SMEs in Traditional Sectors: A Comparison of Bali and Osaka

Agoes Rahyuda (Udayana University, Bali, Indonesia)
第2報告 (requital presentation)14:00-14:30

An SME’s Managerial Cognition in Internationalization and the Partner’s Ability: A Comparative Study of Bali and Osaka

Koichi Nakagawa (Osaka University)
第3報告 14:40-15:20

An Agent-Based Computational Model of How Transactive Memory System Becomes Ineffective Over Time and When It Is Revitalized.

Wu Jiunyan (Ph.D. student, Kyoto University)
第4報告 15:30-16:10

Work Value of Factory Workers in Thailand: Case Study of Japanese Steelmaker in Rayong Province.

Miyako Imamura (Ph.D. student, Osaka University)
第5報告 16:20-17:00

Measuring Institutional Voids: A Validation Study from Japanese Multinationals

Tomomi Imagawa (Ph.D. student, Osaka University)
懇親会 ※終了後、懇親会あります(ゲストも来訪されます)。
懇親会参加希望の方は、中川功一(大阪大学)までご連絡ください。




第50回関西部会記念大会
*多国籍企業学会第57回 西部部会例会との合同開催

日 時  2018年12月8日(土)13:30~17:35(開場13:30)
会 場 阪南大学あべのハルカスキャンパス(あべのハルカス23階)
第1報告 13:30-14:15
宮本 多幸(近畿大学)
「IM・IBにおけるケーススタディ研究の在り方」
第2報告 14:15-15:00
平賀 富一(大阪成蹊大学)
「本邦有力保険企業の国際事業展開ー生損保における進化と課題」
休憩 10分
第3報告 15:10-15:55
山内 昌斗(広島経済大学)
「多国籍企業の国際化プロセスにおける組織の問題-インドネシアにおけるカネボウの事例を中心として-」
第4報告 15:55-16:40
内田 康郎(兵庫県立大学)
「事業の業際化とイノベーションの関係」
休憩 10分
第5報告 16:50~17:35
 安室 憲一(兵庫県立大名誉教授)
「国際ビジネス研究の50年ー「先人の夢」ー」



関西部会

2018年度

第49回関西部会 2018年6月2日(土)
「young at heartな研究交流会」

日 時 2018年6月2日(土)13:00-17:00
会 場 大阪大学中ノ島センター  404講義室
第1報告
13:00−14:00

Lu Steve (株式会社テクノアソシエ)
Resource, institutional, and affordability constraints to frugal innovation: Evidence from Japanese multinationals in emerging markets
第2報告
14:15−15:15
Yang Yunyue (京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程)
Attractiveness of Japanese firms to international job applicants:
The effect of belongingness, uniqueness, and employment patterns
第3報告
15:30−16:30
今川智美 (大阪大学経済学研究科 博士後期課程)
日本的営業と新興国市場戦略:ヤクルトの事例より



第48回関西部会:第34回中部部会との合同研究会を 2018年4月21日(土)開催いたしました。 詳しくは、 中部支部 をご覧ください。


第47回関西部会 2018年3月16日(金)

日 時 2018年3月16日(金) 14:30~ 懇親会18:00~
会 場 立命館大学大阪いばらきキャンパス C473教室
報告1 田中佑典(経産省自動車課ソフトウェア産業室)
「自動車産業政策(自動運転等をテーマとして)」(仮題)
報告2 安本雅典(横浜国立大学大学院環境情報学府)
「オープン化戦略とその一展望:知識とネットワークの視点」 (仮題)
報告3 神武直彦(慶応義塾大学SDM研究科)
「グローバルに分野・地域を超え、共に社会課題に挑む:宇宙システム・位置情報を活用したシステムデザイン」



第46回関西部会 2017年12月9日(土)
多国籍企業学会(西部部会)との合同開催

日 時 2017年12月9日(土)14:55-18:25
14:30より受付開始
会 場 兵庫県学校厚生会館
(〒650-0012 神戸市中央区北長狭通4-7-34)
JR元町・阪神元町駅東口から、北へ徒歩2分
地下鉄県庁前駅から、南東へ徒歩5分
阪急三宮駅(西口)から、西へ徒歩7分
開催挨拶 14:55~15:00
第1報告 15:00~16:00 ※報告40分+質疑応答20分
報告者:石田 修 (九州大学大学院経済学研究院)
「企業組織間関係における余剰資源活用と情報・知識・不確実性」
第2報告 16:10~17:10 ※報告40分+質疑応答20分
報告者:山口 隆英 (兵庫県立大学経営研究科)
「中小企業の国際展開パターンについての考察:兵庫県下の企業の調査データより」
第3報告 17:20~18:20 ※報告40分+質疑応答20分
報告者:浅川和宏 (慶應義塾大学大学院経営管理研究科)
「海外拠点によるグローバル・イノベーションの条件」
閉会挨拶 18:20~18:25



2017年度

第45回関西部会 2017年9月30日(土)14:30 ~ 18:50

ワークショップ:「国際ビジネス研究にとっての研究メソッド」
企画主旨 (特別企画:研究メソッド)

国際ビジネス研究に必要な、研究メソッドについてワークショップを開催する。

①インタビュー調査の実際
②アンケート分析
③文献(先行)研究とは何か
④ケーススタディの功罪

などを中心に、広く活発な議論を期待したい。
会 場 阪南大学 あべのハルカスキャンパス
〒545-6023
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43あべのハルカス23階
地下鉄御堂筋線/JR「天王寺」下車すぐ。

地下1階のオフィスエントランスよりシャトルエレベーターにご乗車いただき、17階のオフィスロビーへ。17階でシャトルエレベーターから低層用オフィスエレベーターに乗り換えていただき、23階で下車してください。
受付開始 14:00~
開会挨拶 14 : 30 - 14 : 35
伊田昌弘(阪南大学)
※報告30~40分 ディスカッション20~30分 合計60分
第一報告 14 : 35 - 15 : 35
① 報告者:伊田昌弘(阪南大学)「モデルの当てはまりと理論-『越境EC』研究の実際から-」

② 報告者:古沢昌之(近畿大学)国際ビジネス研究における文献レビューについて考える-目的・方法・留意点-」
第二報告 15 : 40 - 16 : 40
報告者:藤沢武史(関西学院大学)
「世界市場の分析方法と取引コスト論的多国籍企業論の実証方法」
第三報告 16 : 45 - 17 : 45
報告者: 岡田美弥子(北海道大学)
「インタビュー調査の実際-マンガビジネスという未開拓分野の研究-」
第四報告 17 : 50 - 18 : 50
報告者:安室憲一(兵庫県立大学、大阪商業大学)
「方法論より問題意識-私の試行錯誤と遍歴-」



第44回研究会関西部会 5月20日(土) 14 : 00 ~ 17 : 00

東南アジアビジネスを見つめ直す
企画主旨 中国、インド、ロシア、ブラジルなど人口の多い大型新興国がスポットライトを浴びる中、日本から東南アジアへの注目の度合いは幾分下がっているように思われます。
しかし、経済成長率や人口増加割合など東南アジアは依然として大変魅力的な地域であり、なおかつ日本との政治・経済・社会的な近親性も高く、ふたたびこの地域での日本企業のビジネスを見つめ直してみる価値は大きいように思います。
こうした主旨で、本研究会では主として人材と市場の観点から東南アジアにおける日本企業の活動に関する最新の研究を紹介し、議論をしてみたいと思います。
学会の皆さんにおかれては、東南アジアの固有性を知り、それを理論に取り込むための着想を得る場としてもらえれば幸いです。

なお関西部会は今回に限り一般の方の来場を可とし、民間の皆さまと積極的かつ建設的な議論を行ってまいりたいと存じます。
ゼミの学生の皆さんやご興味おありの方をお招きいただければ幸いです。
日 時 2017年5月20日(土) 14 : 00 - 17 : 00
会 場 MJE work(御堂筋線本町駅すぐ)
会 費 無 料   ※一般公開
●プログラム及び報告者
イントロダクション 14 : 00 - 14 : 10
「東南アジアの概観:現状と将来」

中川功一(大阪大学大学院経済学研究科准教授)
第1報告 14 : 10 - 14 : 45
「海外子会社の拠点間競争と協調:在東南アジアの日系製造子会社の質問票調査より」

ゲストスピーカー・大木清弘(東京大学大学院経済学研究科講師)
第2報告 14 : 45 - 15 : 20
「ミャンマー製造業の人材育成」

中原寛子(神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程)
休 憩 15 : 20 - 15 : 30
第3報告 15 : 30 - 16 : 05
「文化の違いを乗り越えるマネジメント:インドネシア日系企業の事例より」

今川智美(大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程)
第4報告 16 : 05 - 16 : 40
「ベトナムの海外子会社の現地人社長登用プロセスの分析と効用-現地化が進む大阪の中小企業の分析- 」

松川佳洋(パナソニック株式会社/アジア太平洋研究所)
クロージング 16 : 40 - 17 : 00



第43回研究会 12月17日(土) 14:00~17:45

ワークショップ:「日本人研究者の国際化」
企画主旨 近年、日本の学会でも国際的な学会や雑誌で研究成果を発表することが強く求められるようになってきた。もちろん、国際経営の分野では、多くの日本人研究者が海外で活躍してきた。しかし、欧米の研究方法や評価の仕方など、日本の大学で教育を受けた若手研究者にとってはなじみの薄い事もあり、大いに戸惑うことも少なくない。(以上「関東部会」第83回研究会趣旨2015年9月19日より)
そこで、関西部会においても、国際的な研究の場について、その経験交流を行い、国際学会での発表、国際ジャーナルへの投稿、海外研究者との共同研究などについて、広く議論する場を設けたい。ディスカッションでは、参加者、とりわけ大学院生を含む、若手研究者と率直な意見交換をする場が望まれる。
日 時 2016年12月17日(土) 14:00 - 17:45
会 場 阪南大学 あべのハルカスキャンパス
(〒545-6023 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43
 あべのハルカス23階)
地下鉄御堂筋線/JR「天王寺」下車すぐ。
※地下1階のオフィスエントランスよりシャトルエレベーターにご乗車いただき、17階のオフィスロビーへ。17階でシャトルエレベーターから低層用オフィスエレベーターに乗り換えていただき、23階で下車してください。
受付開始 13:30 -
開会挨拶 14:00 - 14:05
伊田昌弘(阪南大学)
※ 報告30~40分 & ディスカッション20~30分 合計60分
第一報告 14:05 - 15:05
中川功一(大阪大学)
「科学と根性と仲間と成長と、それから若干の方法論
 ―“国際化する”ではなく“科学者である”ために」
第二報告 15:15 - 16:15
古沢昌之(大阪商業大学)
「海外ジャーナルへの投稿について考える
 ―査読プロセスへの対応を中心に―」
第三報告 16:40 - 17:40
伊田昌弘(阪南大学)
「海外でみつけるもの(研究テーマと友人)-私の経験から」
閉会の辞 17:40 - 17:45
安室憲一(大阪商業大学)



2016年度

第42回研究会 2016年9月10日(土)

「若手研究者の研究促進・交流企画」
企 画
主 旨
 博士前期課程から准教授までの若手研究者を幅広く募集し、互いの研究促進・交流のための30分での短いピッチでのセッションを行います。10分報告、10分ラウンドテーブルコメント、10分フロアディスカッションです。参加の皆様(希望者)には8月中旬より報告者全員分の報告資料(要旨ないし論文)をお配りしますので、事前に読み、報告者の研究が前進するようなサジェスチョンを用意いただければ幸いです。当日口頭でコメントする時間がなかった場合にも、皆様からのサジェスチョンは集約して報告者に渡したいと思います。
日 時 2016年9月10日(土) 13:00 - 17:00
会 場 大阪大学 豊中キャンパス  法経研究棟5階509号室
大阪府豊中市待兼山町
開 会 13:00 -
※ 10分報告、10分ラウンドテーブルコメント、10分フロアディスカッション
第 一
ラウンド
13:05 - 14:05
第一報告
地頭所里紗(神戸大学大学院博士後期課程)
「エスニックフードの受容における食物新奇性恐怖緩和のための探索的研究」
第二報告
 山部洋幸(奈良県立大学)
「認識枠組みの逆機能性に関する一考察-自転車産業の事例から-」
第 二
ラウンド
14:15 - 15:45
第三報告
中村文亮(大阪大学大学院修士課程)
「M&Aが買収先企業の研究者の開発生産性に与える影響:半導体産業における実証研究」
第四報告
松川佳洋(パナソニック株式会社)
「海外子会社の現地トップにおける一考察 東大阪市中小企業A社の事例」
第五報告
鈴木章浩(長岡大学)
「研究開発者の海外赴任経験と創造的成果」
第 三
ラウンド
15:55 - 16:55
第六報告
潘宝燕(神戸大学大学院修士課程)
「中国における品質管理の現状と課題」
第七報告
Koichi Nakagawa (Osaka University)
"Balancing formal and social influences toward organizational cultural crossvergence"
総括
閉会
16:55-17:00



第41回研究会 2016年3月19日(土)

日 時 2016年3月19日(土)
会 場 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
学院本館 1号館2階205教室
受付開始 12:40~
※ 報告35分& コメント5分 & コメントへの返答5分 & 質疑応答20分 除:招待講演
第一報告 13:10-14:15
報告者: 古沢昌之(大阪商業大学)
「日本企業の『現地化問題』を再考する~変化の兆候とその背景~」
司会兼討論者: 安室憲一(大阪商業大学)
第二報告 14:20-15:25
報告者: 唱新(福井県立大学)
「アジア新興経済と国際生産ネットワークの変貌
 -生産段階別国際分業構造を中心に-」
司会兼討論者:藤澤武史(関西学院大学)
招待講演 15:30-16:35
講演者: 内海実(花王株式会社 エグゼクティブ・フェロー)
2012年~2015年に花王株式会社のSCM戦略企画室長
2004年に花王ロジスティクス 代表取締役社長
予定題目「花王株式会社のグローバルSCM」
閉会の辞 16:35-16:50
藤澤武史(関西学院大学)
会場内で記念撮影



2015年度

第40回記念研究会 2015年6月6日(土)

日 時 2015年6月6日(土) 14:00 - 18:00
会 場 阪南大学 あべのハルカスキャンパス
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階
地下鉄御堂筋線/JR「天王寺」下車すぐ

※地下1階のオフィスエントランスよりシャトルエレベーターにご乗車いただき、17階のオフィスロビーへ。17階でシャトルエレベーターから低層用オフィスエレベーターに乗り換えていただき、23階で下車してください。
受付開始 13:30~
開会挨拶 14:00~14:05
伊田昌弘(阪南大学)
※報告40分& コメント5分 & コメントへの返答5分 & 質疑応答20分 合計70分
  以下同様
第一報告 14:05~15:15
Presentators :
Koichi Nakagawa (Osaka University)
Kazumi Tada (Kinki University)
Hiroyuki Fukuchi (Toyo Gakuen University)
Mitsuru Nakagawa (Japan University of Economics).
“The impact of headquarter control and crossvergence on knowledge building and performance in emerging markets: Statistical analysis of Japanese multinationals”

Commentator : Tetsuya Usui (Nihon University)
(英語セッション)
第二報告 15:25~16:35
報告者:李炳夏(阪南大学)
 「IoT時代の組織文化マネジメント(ANTの観点から)」
討論者:梅野巨利(兵庫県立大学)
第三報告 16:45~17:55
報告者:吉原英樹(神戸大学名誉教授)
 「国際経営研究45年をふりかえる」
討論者:田端昌平(近畿大学)
閉会の辞 17:55~18:00
安室憲一(大阪商業大学)



第39回研究会 2015年3月28日(土)

会 場 関西学院大学 大阪梅田キャンパス
K.G.ハブスクエア大阪 14階 1406教室
(大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階)
阪急梅田駅「茶屋町」改札出口から徒歩5分
受付開始 13:00~
開会挨拶 13:20-13:25
藤澤武史(関西学院大学)
第一報告 13:25-14:30
※報告40分& コメント5分 & コメントへの返答5分 & 質疑応答20分
 以下同様
報告者: 川端庸子(阪南大学)
「欧州におけるPB(プライベートブランド)の実証研究」
討論者: 馬場一(関西大学)
第二報告 14:35-15:40
報告者: 八井田収(関西学院大学経営戦略研究科博士課程)
「国際分業における立地特殊優位と所有特殊優位の関係の定量化」
-半導体産業の国際分業の事例-
討論者: 藤澤武史(関西学院大学)
第三報告 15:45-16:50
報告者: 岡本義輝(宇都宮大学)
「家電3社(パナソニック、ソニー、シャープ)の業績悪化の要因分析と復活に向けての課題」
討論者: 安積敏政(甲南大学)
閉会の辞 16:50-17:00
安室憲一(大阪商業大学)



2014年度

第38回 2014年7月19日(土) 13:00~17:25

会 場 関西学院大学 大阪梅田キャンパス
K.G.ハブスクエア大阪 10階 1004教室
(大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー10階)
阪急梅田駅「茶屋町」改札出口から徒歩5分
受付開始 12:40~
開会挨拶 13:00-13:05
藤澤武史(関西学院大学)
第一報告 13:05-14:00 <報告35分&質疑応答20分 以下同様>
報告者: 馬場一(関西大学)、地頭所里紗(神戸大学大学院博士後期課程)
      「国際マーケティング・リサーチ方法論の新展開」
討論者: 田端昌平(近畿大学)
第二報告 14:05-15:00
報告者: 藤澤武史(関西学院大学)
      「製品/サービスの各国消費高に及ぼす経済的要因と
       ライフスタイル要因の影響力に関する比較洞察」
討論者: 多田和美(近畿大学)
第三報告 15:05-16:00
報告者: 高村幸典(諏訪大連会)
      「中国自動車製造会社のASEAN進出について」
討論者: 肖 威(関西国際大学)
第四報告

講演50分
質疑応答
 20分
16:10-17:20 <ゲストスピーカーによる事例研究報告>
報告者: 株式会社光機械製作所 代表取締役社長 西岡慶子
      (中部経済同友会 ものひとづくり委員会 副委員長)
      「中小工作機械メーカーのグローバル戦略
       ~ローカルな視点とグローバルな視野~」

 若き女性社長をお招きし、「海外進出せずとも国内生産体制を維持して、外国市場で競合企業との差別的競争優位を得られる経営手法(秘策)とは何か」を語って頂く予定です。
閉会の辞 17:20



第37回 2014年3月15日(土) 14:20~17:00

会 場 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
大学院1号館 2階 205教室 (チャペルルーム)
第一報告 14:20-15:10
(報告35分、質疑応答15分、時間配分はすべてのセッションで同様)
報告者: 藤原由紀子(神戸学院大学)
      「人の現地化に関する認識ギャップ
       ―日本人派遣社員と現地人社員への質問票調査の結果より―」
第二報告 15:15-16:05
報告者: 伊田昌弘(阪南大学)
      「ボーン・グローバルと国際ガゼル企業の位置づけ
       ―巨大化するICTスタートアップを巡って―」
第三報告 16:10-17:00
報告者: 吉原英樹(神戸大学名誉教授)
      金雅美(和光大学)
      「逆境下の日本のビジネススクール
       ―米国ビジネススクールと比較して―」



第36回 2013年12月14日(土)

会 場 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス 関西学院会館1F 「翼の間」
司会 藤澤武史(関西学院大学)
開会の挨拶 13:30~
第一報告 13:40-15:00  (報告50分、討論10分、Q&A20分)
報告者: 多田和美(近畿大学)
      「日本企業のベトナム拠点の事例研究」
討論者: 藤澤武史(関西学院大学)
第二報告 15:20-16:40
報告者: 韓堅放(関西外国語大学)
      「FOB条件に関する一考察」
討論者:勝田英紀(近畿大学)
第三報告 16:45-18:05
報告者: 林尚毅(龍谷大学)
      「現代多国籍企業のタックスヘイブン利用とその問題点」
討論者:田端昌平(近畿大学)



2013年度

第35回 21st September Saturday, 2013
International Joint West Region Workshop
held by JAIBS & AMNE

Venue Kwansei Gakuin University, KG Hub Square Osaka Umeda Campus
10th Floor Class room 1002
Reception 15:45~16:00
Opening Greeting 16:00
International Workshop


*Presentation 50min.
Q&A 20min.

in both research titles
16:05-17:15
Naotoshi Umeno, Professor of International Business History,
University of Hyogo, School of Business Administration

"An Analysis of the Independent Growth Process of a Japanese Subsidiary in India: The Case of Nitta Gelatin India Limited"
17:25-18:35
Matthias Kipping, Professor of Policy and Chair in Business History,
Schulich School of Business, York University

"Making Global Capitalism More Responsible:The Role of Multinationals"
Closing Remark 18:35



第34回 2013年3月30日(土)

会 場 関西学院大学大阪梅田キャンパス1005教室
(梅田茶屋町アプローズタワー10階)
司会 藤澤武史(関西学院大学)
開会の挨拶 12:55~
第一報告 13:00-14:05
報告者:梶浦雅己(愛知学院大学)
     「(仮)コンセンサス標準にみられる特許を活用した
         ビジネスモデルについて」
討論者:藤澤武史(関西学院大学)
第二報告 14:10-15:15
報告者:藤澤武史(関西学院大学)
    「多国籍企業の市場参入行動理論に関する再構築」
    -取引コスト、プリンシパル・エージェンシー理論、
      ダイナミックケイパビリティ論の視点から-
討論者:伊田昌弘(阪南大学)
第三報告 15:25-16:30
報告者:高村幸典(諏訪大連会)
     「中国自動車製造会社の現状の課題と今後の展開」
討論者:杉田俊明(甲南大学)
第四報告 16:40-17:45
報告者:島村東世子
    (株式会社イー・グローブ代表取締役社長、大阪大学非常勤講師)
     「(仮)企業での英語使用とその傾向」
討論者:岡部曜子(京都産業大学)
閉会の挨拶 17:50~



2012年度

第33回 2012年9月21日(金)18:00-19:50

会 場 関西学院大学大阪梅田キャンパス1005教室
(梅田茶屋町アプローズタワー10階)
司会 藤澤武史(関西学院大学)
開会の挨拶 13:00~
第一報告 13:05-14:15 (報告40分、コメント10分、質疑応答20分;以下、同様)
報告者:韓 堅放(関西外国語大学)   
      「中国における中小民営企業の資金調達」
討論者:勝田英紀(近畿大学)
第二報告 14:25-15:35
報告者:伊田昌弘(阪南大学)  
      「ICT革命とグローバル・マーケティング
       ―いわゆる「ロングテール」問題について―」 
討論者:藤澤武史(関西学院大学)
第三報告 15:45-16:55
報告者:安室憲一(大阪商業大学)
      「ボーングローバルとしてのシルク・ドゥ・ソレイユー埋め込みの力」
討論者:田端昌平(近畿大学)
閉会の挨拶 17:00~

copyright © 国際ビジネス研究学会 All Rights Reserved.